メール講座をみるだけで今まで悩んでいたことの解決法が分かるほどの内容があるので驚くと同時に、「無料でこんなにノウハウを出しちゃっていいの?」という感じです。
その分余計に甲地さんのセミナーに興味がでました。
とにかくお勧めな無料メール講座です。
動画もあってわかりやすいです。
自分の悩みが解決できました。とてもわかりやすいです。
普段の施術での悩みにズバリ教えてくれています。
すごい施術技術が上がったと思います。お客さんの反応が違いますから。もっとも推薦する講座です。
自分の問題点に気づきがあります。
甲地さんの講義が施術者の悩みにズバリと的を得てるのがとても良いです。
自分の悩みを色々と調べても理論がなく結局自分に落とし込めなかったりしたものが多いのですが甲地さんの講義はすべて解剖や理論があるので、分かりやすいし腑におちるんです。
マジでお勧めな甲地先生です。
拇指圧の基本とは?
体重圧はどの姿勢が正解なのか?
基本を教わったことがない人は必見です。
首と肩の筋肉の抑えるポイント・ストレートネック指圧法・緊張性頭痛の場合の指圧法など抑えるポイントやどの筋肉を拇指圧していけばいいのかなどがすべて分かります。
肩甲骨内側縁から腰までの部位の拇指圧ポイントや筋肉名・どの筋肉からの影響が背部痛を引き起こしているのか? その見かたなどをレクチャーします。
ガチガチな腰の筋肉をどこを拇指圧していけば腰の筋肉が柔らかくなりやすくなるのか?
拇指圧の方法・肘の使い方・臀部筋との関係性など解剖学を交えて理解ができるようになります。
大腿部の拇指圧ポイント・筋肉名・下腿部の拇指圧ポイントや施術姿勢・腰痛に対するストレッチ法など大腿部から足底までの指圧・ボディケアの基本はすべて理解することが出来ます。
筋肉の緩め方が分かります。リラクゼーションでも治療としても筋肉を緩めることができるとその場で体の改善が見られます。施術者は必見です。
リラクゼーションでも癒しだけど痛みを訴えるお客様は多く、リラクゼーションでも痛みに対応する方法は必要です。 寝違え・腰痛・坐骨神経痛・肩関節周囲炎・50肩・膝痛・ぎっくり腰など、現場でよく担当するであろう症状を指圧・ボディケアの手技でどのように施術をしていけばいいのか? その方法を教えます。